オフィシャルブログ|有限会社宮睦

オフィシャルブログ

作業事例

DSCN8609.JPG

建物解体時に外周養生を行います。埃や破材が舞い散らない様に防御します

狭小地では隣家のお宅の土地の一部をお借りする事もございます。

当然無断で足場を立てたりすることはございません。協力をお願いし

承諾を得て足場を立てます。出来る限り短時間で工事を終わらせる事を

前提に作業いたします。もし隣家でそのような場面に遭遇いたしましたら

是非ともご協力お願い致します。

訂正

先のブログで日時が間違っておりました。

下記のように訂正させて頂きます

誤)令和2年1月5日(火)→正)令和3年1月5日(火)

本年も宜しくお願い致します

DSCN6454.JPG

新年、明けましておめでとうございます。本日令和2年1月5日(火)より

通常営業開始しております。昨年中は大変お世話になりました。

本年も本気で取り組む宮睦です。 よろしくお願い致します。

有限会社  宮  睦    社員一同

冬期休暇のお知らせ

平素は格別のお引き立て預かり誠にありがたく厚くお礼申し上げます。

さて、勝手ながら来たる下記日程

令和2年12月29日(火)〜令和3年1月4日(月)を

冬季休業とさせて頂きます。皆様にはご迷惑をお掛け致しますが

宜しくお願い申し上げます。 

◆令和3年1月5日(火)より通常営業致します

有限会社 宮 睦  代表取締役  宮内 睦男

今月で丸1年です

DSCN2494.JPG DSCN8153.JPG

いつも弊社ブログに目を通して頂き誠にありがとうございます。

新事務所に移転して今月で丸1年になります。いま世間では

新型コロナウィルスの影響を受けて大打撃を受けている業者も

多々いらっしゃると思います。弊社もこの事態に負けじと

出来ることをこなし皆様のお手伝いができればと思います。

今後とも宜しくお願い致します。

有限会社 宮 睦  従業員一同。

作業例 2階部 外壁撤去作業

DSCN7734.JPG DSCN7741.JPG IMG_2802.JPG IMG_2809.JPG

今回ご紹介する作業例は木造建物の外壁の一部を撤去するという作業です。

経年劣化や台風等の影響を受けて外壁の一部にヒビ等が入り

落下する恐れが有る為、その部分のやり替えの為外壁の一部を

撤去いたします。指定箇所は2階部のみで撤去高が4.7mで

全長が17mと言うモノです。いつ大きく落下するかが

判らない為、手作業で少しづつ解体していきました。かかった

工期は4日間。これはケースバイケースなので参考には

なりませんが、?宮睦はこのような工事も承ります。

お気軽にご相談ください。

水槽撤去工事

DSCN5224.JPG DSCN5226.JPG DSCN5228.JPG DSCN5229.JPG

先日こんなお仕事を頂きました。とあるビルの屋上

塔屋の屋根の上にある水槽の撤去です。水道廻りは

数年前に取り回しを変えておりこちらは現在は

使ってないとの事で撤去のご依頼を受けました。

高所の作業でしたが事故もなく無事に撤去出来ました

こんなお仕事もお受け致します。

迷っている解体工事はぜひご連絡ください

夏季休暇のお知らせ

残暑お見舞い申し上げます。熱中症にはご注意ください

改めまして明日の令和2年8月9日(日)8月10日(月)及び

令和2年8月13日(木)から令和2年8月16日(日)までを

夏季休暇とさせて頂きます。(8月11日(火)12日(水)は

一部の現場のみ稼働しております。)17日より通常営業です

ご不便ご迷惑をお掛けいたしますが何卒宜しくお願い致します。

有限会社  宮 睦    従業員一同

解体事例紹介〜屋上の木造小屋解体 後編

DSCN5612.JPG DSCN5621.JPG DSCN5648.JPG DSCN5654.JPG

前回の続きです。解体し終わった部材をレッカーで降ろします。

こちらの現場に関しては隣がちょうど月極駐車場で管理方に

許可を得てレッカーを設置し搬出作業は1日掛けて降ろし

そのままダンプに乗せて搬出を行いました。解体時に部材を

分別しておいたのが功を奏した感じです。無事に作業も終わり

元請け様もご満足頂けたようです。最善の方法を考えて

今後も安全に作業して参ります。

解体事例紹介〜屋上の木造小屋解体?

DSCN5152-01.jpg DSCN5539.JPG DSCN5549.JPG DSCN5559.JPG

今回の解体事例は屋上にある木造の小屋を解体し解体発生材をラフター(レッカー)
を使って

荷下ろししトラックに積み込み搬出して行くと言う作業です。解体するのは赤の矢印
で示した

木造の小屋。こちらは手毀して解体します。解体の作業日は梅雨時期と言えど炎天下
でした。

熱中症に注意しながら徐々に解体していきます。建物の解体は2人で約2日間で完了し
ました。

この時に注意した点は解体部材の分別といかに安全に吊り下げて作業を行うかと言う
事です。

3F建ての屋上ですが予備スペースがほぼ無いので種類別にコンパクトにまとめなが
ら作業します。

木材はここ、トタンなどの金属類はここ。断熱材は袋詰めして・・・そのような感じ
で進めます。

次回はラフター(レッカー車)を使用しての荷下ろしの模様をお伝えいたします。